えー、いもむし毛虫は大丈夫でしょうか?
私はものすごい苦手でした。
栗ひろいと鮭釣りのため、田舎に帰省してたのですが、朝子供達が玄関を出るやいなや。。。
ギャーーーー!!!!
こわいこわい〜!!
おかあ゛さぁーーーーーんっ!!!
むしーーーー!!!!!
むしーーーー、ー!!!
早く来て!!!早くっ!!!
とワンワン騒ぐ。
おねえちゃんは虫苦手なので、
また何が出たんだか。はぁーあ〜と、のこのこ行くと。。。
え?!
うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁーーーーー!!!
超ご近所迷惑な叫びをあげてしまいました。
だって、だって、
大人の人差し指よりデカイいもむし?が、ぼろんといるんだもん。
つかんでいるのは私の父です。
オットはトイレで頼れず。
私は素手ではさすがに、つ、つかめません。
父の手が大きいので大きさ伝わらないかもですが、私は人生で初めてこんな大きないもむし見ました。
玄関あけて、大人だったら一歩でちょうど踏みそうなとこにゴロリといました。
き、きもいけど、あれ?かわいいかも?
ん?!
これは、このハデハデできれいなグリーンのいもむしは、アゲハチョウの仲間かも!!
と、思って子どもたちに、これ、アゲハチョウとかの幼虫かな?!
さなぎになるの見たくない?!飼う?!
と聞くと、
うん!!カウカウ!!
あんなにこわがってたのに。とりあえず飼うことに。
とりあえず、キャベツ入れておきました。
だって、アゲハチョウの幼虫だと思ってたから。。。。
翌日、栗拾いに畑の草原を歩いてると、また、娘が
ギャーーーー!!!!!!!
ギャー!!!!みてー!!!
なにこれーーー(泣)
娘はよもぎをつみながら歩いてたんだけど、近づくと。
うわぁ!何これ!!
またまたド派手ないもむしさんがいるー!!
私はそこらへんザクザク歩いてたけど気が付かんかったのです。
そしたら、息子が
これ!!幼稚園で飼ってた黄色のアゲハチョウの赤ちゃんと同じだ!!!
え?
なんですと?
じゃぁさ、あの家にいるゴロンとデカイツノはえたやつは、何?なんなわけ?(汗)
オットにその場で「調べて調べて!!」
すると、どうやら後のいもむし(いもむしって呼び方いいのだろうか)は本当にキアゲハの幼虫でした。
最初に保護した(北国は寒いので季節外れで死んじゃうし飼って保護しよ〜!とオットを説得した)やつは。
オット「スズメガだ。」
え?!ガ?!
ガなのあれ?!
ガァァァァ?!
え、ガの幼虫ってこきたない感じの(すんません)毛虫なんじゃないの?!
あんな緑のツルッとしたやついるの?!
ぅえええぇぇぇぇ〜?!
ガはだめだぁーーーーー!涙
だめでしょ〜、羽化したら、ガ!?は。(汗)
そんなの朝から大絶叫間違いなし!!!
しかも調べてみたら、蝶やガって春から秋にかけて孵化してさなぎになるのは季節外れなわけじゃなくて普通にいるんですって。
しかも秋に、いもむしの状態でも雪降るなーっていもむし的に判断すると、さなぎで越冬するらしい!
じゃぁ保護しなくてもいいのか!!
いもむしのまま秋になって死んじゃうかと思ったわ〜(汗)
ということで、スズメガの幼虫は自然に(そのへんの草っぱらへ)お帰しし、キアゲハの幼虫は飼うことに。
夏にクワガタを運んだ小さい虫かごがあったから(夏は朝窓や玄関まわりにミヤマクワガタとかがいるから捕まえていました。)、それにいれて、帰ったら大きい虫かごに変えてあげようねって話てたのですが。。。
うんち一回思いっきりしてから、壁にくっついたまま動かないなーって思ってたら、写メとれずですが。
いもむしと虫かごを固定するように糸がちょっとついて固定されてる感じになってたんです。
それをそのまま車にのせて、帰ってきて、やっぱりそのままいもむしのかたちのまま動かない。
これは、このままさなぎになるのかな〜なんて考えてたら。この時写メとっとけば良かったとほんとに後悔。
翌日。
さなぎーーーーー!!!!
いもむしの形からどうやってこうなったの?!
一晩で朝にはこんな形になってました。
自分で糸出してぐるぐる巻になるとかじゃないんですね〜(汗)
虫かご汚くて、うまく写せてない写真ですいません。
どうやって変わって行くのかビデオとれば良かった〜。
あ、でも時間足りないか(汗)
虫は好きじゃないんだけど、こんなに形いもむしからどう変わるのか気になりました。
これ、また明日にはまさか、羽化するのかな。。。
外の気温は13℃とかそんなもんしかないと思うのですが。
また変化あったらお伝えします。
春まで越冬するかもですが。
もしお子さんにいもむし飼育させてあげたり、生育日記つけるなら、いもむしさんが動かなくなったら、死にかけたんじゃなくすぐそこからさなぎになるかもなので、その時点で写真はマストです。
そして、固定の糸が緩まないようにあまり動かしたりしないほうがいいです。
うちは車に乗せて運んだせいか、ガタガタ振動で糸が緩んだらしく、今は本当に少しも動かすのはまずい状況です。
春までもってくれ〜、糸さん。。。。
追記☆ミ
その後まったくでてくる気配なく。
サナギ続いてます。
心配してたユルユルノ糸ですが、なぜかしっかり張りました。
寒いから?乾燥で?
でも一安心です。
春が楽しみ。
ブログランキング参加させてもらってます。
下の画像ピッとおしてもらえたらありがたやです。
にほんブログ村
台風での甚大な被害もう拡大しませんように。
被災された方々には一刻も早く平穏が戻りますように。