こんにちは、アリアトと申します。
寒すぎて手がしわしわかさかさで、ちょっと手が震えます。
みなさま、手袋をはきましょう。
(道産子は手袋をはくといいます)
小学校一年生って学校で朝顔を育てますよね。
その朝顔、つるも使うの知ってますか?
北海道の小学校では、秋になると種を取って、つるを編んで輪にして干しておきます。
そして、冬になると乾いたつるでリースを作ります。
朝顔リースを作ってきた
今日は、朝から学校でリースの飾りつけする日だ!
と楽しみに登校したぴーこ。
小学校で育てた朝顔が咲きおわり、種を収穫したあと、
つるも収穫してリースにして干していたのだとか💡
無駄なく弦まで使えることにびっくり☆
すっかりリースの準備を忘れていたので、(ごめんぴーこ)
慌てて自分の手芸用品から、使えそうな飾りをたくさん持たせました。
飾り用品をたくさん持っていっていたので、
忘れてしまった子にあげたり、お友達と飾りを交換したりと役立ったようです。
帰ってくると、誇らしげに見せてくれました✨
おぉ〜!!
朝顔のつるの面影が、全くない!(笑)
つるはどこにいったの?
ぴーこたん(笑)
でも、とっても可愛くできたと喜んでいるので朝顔の面影はなくてもいいみたいです✨
まっ白になっているのは、毛糸を巻きつけたそう。
毛糸一玉まるまる持たせたのですが、まさかの使い切り。に驚きです(笑)
ニコニコ見せてきて、早く飾ってと言っています。
かわいいです。親馬鹿です。
ぴよたも、すごいね!ぴーこ!と喜んでます。
かわいいです。はい。
そして、ごきげんなぴーこ、ぴよたへの工作レクチャーが始まりました。
紙コップでツリーとベルを作っていました。
みんなこんなに工作好きなのかな。
うちはおうち工作でいつもすごいことになります。部屋が。。。(笑)
去年はぴーことぴよたが幼稚園のお散歩で、ドングリを1000個くらい拾ってきた(重かったです(笑))のでどんぐりリースを作りました。
そのときのお話↓
www.ariato3.com
朝顔リースにしたいのにカビ?!
友人は朝顔リースにしようとしてたのにかびてしまって困ったときき、朝顔リースのカビ予防も大切だと思いました。
切り取って、リースの形に弦を編んで丸くします。
重要なのはその後そのままよく乾燥させるということです。
うちはよく干したので、かびずにかりっと仕上がりました。お菓子みたい。
しかし、乾燥しすぎたのか、一年も飾らずにボロボロになってしまいました。
子供の作品なので長く飾りたいという場合は、
透明なセロハンなどの袋に入れて飾るなど、かばーをして飾ると劣化も進みが遅く、
ほこりも払いやすいのでそうしたらよかったです。
リースはボンドでいろいろ飾りをつけていることが多いので袋に入れる前にしっかりここでも乾燥させておくこと蛾重要です。
まとめ
・朝顔リースは弦をリースの形にした後、よく干してカビを予防する。
・長持ちさせたいならよく乾かしてから、カバーをして飾る。
読んで下さってありがとうございます。
↓こちらぽちっとすると他のステキなブログがたくさんみれます✨