こんにちは☆アリアトです☆
子供ってどんぐり拾うの好きですよね。
うちの子供達もどんぐり大好きです。
どんぐりリースを作った
以前、幼稚園で、ドングリを二人併せて1000個くらい拾ってきたので、いいどんぐりだけを選りすぐりで、どんぐりリースを作りました。
どんぐり、車だったからよかったけど、ものすごい重かったです(笑)
どんぐりは、これにさらに何倍も量ありました。
ドングリの中の虫さんを退治して、ドングリースを作りました。
こんな風に段ボールに木工用ボンドで貼り付けて。数日乾かし、
着色や飾り付けをしてできあがりです。
けっこうな重量がありますので飾るひもは一周リースに巻いた方がいいです。
玄関に飾って子供達ご満悦でした。
小学校に入ると育てた朝顔でリースも作ります。そのときのお話↓
どんぐりにカビが・・・
今年もやろうと思ってドングリの虫退治をしてとっておいたのですが、
失敗しました。
ふとどんぐりの袋を開けると。
!?
くさい!?
すんごくかび臭いんです。
これでリースは、作れない。。。
なので、そーっとゴミ箱にグッバイします。😢
何を捨てたかわからないように新聞に包んで。そっと。。。
(捨てたのがばれたら一大事です汗)
来年はちゃんと干しとくね💦
☆ドングリの虫対策☆2つの方法
1、冷凍する。
冷凍庫で一晩凍らせます。
取り出してよく乾燥させておきます。
この方法が一番手っ取り早いです。
ただ、冷凍庫にドングリ入れるのが嫌な人もいますよね💦
2、茹でる。
冷凍するよりは、ちょっと面倒です。
大きな鍋などでグツグツ煮て煮沸し ます。小さい物で3分。大きめなら5~10分程度。
良く乾かします。
注意点
なべは捨てる予定のものがあればそれでやるといいです。
虫が出てくることもあるので。 友人のとこは茹で汁にいたそうです。
うちはグツグツお湯が茹ってから入れたせいか全く出てきませんでした。
どうやら出てくる間もなく即死したのかと推測しています。と、いうことはどんぐりの中にお亡くなりになった虫さんがつまったままだったということですね。。。
友人は水から茹でたそうです。
煮立ってからドングリ投入した方が虫の姿は見なくて済むけど。 どちらがいいかは衛生面では水からゆでルをオススメです。
虫自体が水分あるので、かびやすいかなと。。。
どちらの方法も、処理後、必ず干して置かないと高確率でカビます。
特に茹でた方は水をしっかり切って、新聞紙の上などでしっかり干します。
おすすめは冷凍処理です。
うちはゆでるも冷凍も両方やったのですが、冷凍の方が楽でした。
冷凍してから洗って干します。手が冷えますが。
本当はざっと洗ってから冷凍する方が衛生的ですよね。
でも、拾ってきてすぐのどんぐりを洗おう洗おうと思っている内に時間が過ぎるのがコワイので(かびるし虫問題)すぐ冷凍庫が楽です。
でも、洗う前のどんぐり入れるのもなんだかいや。
なのでビニール袋に二重に密閉して凍らしています(笑)
そして洗うときは冷凍ドングリなので手が冷えます。
今回は、洗って冷凍してあったドングリを、干すのを忘れてカビ臭くなりました。
虫対策さえすればいいやと甘く見てました💦
学びになりましたが、残念です。
ちなみに、ドングリの虫処理はマストです☆
かなりの高確率で、きれいにみえても虫が入ってるようです。
どんぐりから虫が大発生した
昔、母に言わずに、拾ったきれいなピカピカ光るドングリを飾り棚に隠しておいたのですが、なんと、そこからガが大発生して母はとんだ目に合ったらしいです。
私その蛾の大発生は覚えてませんが。。。
隠したのは覚えています。
今だに言われます(笑)
さぞびっくりしたことと思います。
お母さん、ごめんね。。。
どんぐりは誤飲に注意
どんぐりは小さいお子さんは口に入ってしまうので十分注意してください。
小さいお子さんの誤飲誤嚥には要注意です。
うちの子たちは何でもお口チェックして、ほんっとに目が離せなかったので、口に入る大きさのものではしばらく遊ばせてあげれませんでした。
口に入れなくなったのでやっと遊べます(汗
まとめ
- できたらどんぐり大量にとってこないでほしい。
- 大量に持ってきたら、冷凍→洗う→よく乾かす
- 干さないとかびる
- 口に入るサイズなので誤嚥に要注意。
- きれいに見えても虫が潜んでいる
処理した安心どんぐりで、楽しくリース作ってみてください♪
読んで下さってありがとうございます。
↓こちらぽちっとすると他のステキなブログがたくさんみれます✨
にほんブログ村