google-site-verification=C-oGrkiV1XIt7gY8rU5OEvuK_utyuH896kGdHhbpilQ

アリアトちゃんねる

健康おたく+元ナース+二児の母=なにかお役に立てることがあったらいいな

寄付出来るのはあと1日!薬があるのに使えない?!ドラッグラグをなくせ!北海道大学の挑戦を支援したい!

スポンサーリンク

こんにちは!

突然ですが、ドラッグラグってしってますか?
難しい事は苦手なので簡単にいうと、治療薬があるのに日本ではまだ使えないってやつです。
そんなことがなくなるように、北海道大学病院の先生達ががんばっています。 

readyfor.jp

 

もしも自分の家族が重い病気になって、

治療薬があるのに日本ではまだ使えないんですって言われたら。
命にかかわる病気。
海外に治療を受けにいくのは容易ではない。お金も時間も。
そんな長旅に耐えられる状態なのかもわからない。
治してあげたい。守ってあげたい。
早く元気になりたい。
薬があるのに使えないだなんて。
そんなことがなくなるように。

 


病気はある日突然。

一瞬で世界がかわってしまう。


f:id:ariato:20231030221601j:image

↑サイトより引用

 

 

 


支援がたくさんあつまりますように。

 

3000円から寄付ができます。

 

薬を使えば治せるのに、治せないなんて、耐えられない。

寄付金控除型
NEXT GOAL挑戦中
小児がん患者に治療を。BRAF遺伝子変異をもつ小児がんの臨床試験へ
木下一郎(北海道大学病院がん遺伝子診断部・同腫瘍内科)

寄付総額

23,839,000円
NEXT GOAL 25,500,000円(第一目標金額 10,000,000円)

 
 
238%
寄付者
1,231人
残り
24時間 24分 41秒
気になる

応援コメント
西岡まみ11分前微力ながら応援します! 本プロジェクトの1日も早い達成をお祈りいたします。

海津 聖彦41分前頑張ってください!微力ながら協力させて下さい

めれさん1時間前別な病気ですが、子どもが北大病院にお世話になり、医療従事者、研究者の皆様に心から感謝しています。子どもたちの未来のため、応援しています。
追加で寄付する
寄付履歴の確認はこちら
寄付募集終了日までに集まった寄付金をプロジェクト実行者は受け取ります(All-or-Nothing方式)。寄付募集は10月31日(火)午後11:00までです。
#北海道
#社会にいいこと
#子ども・教育
#医療・福祉
#寄付金控除型
#がん
#大学
#研究

シェア
ツイート
LINEで送る
noteで書く
プロジェクト本文
第一目標金額達成の御礼と、ネクストゴールの設定について


400名もの多くの方々からのご寄付により、開始から1ヶ月ほどで第一目標金額の1,000万円を達成することができました。心より御礼申し上げます。


ここまで、多くの方から、患者さんとご家族を思う温かく重要なメッセージを頂きました。患者さんのご家族、ご自身が闘病された方からのメッセージも賜りました。闘病されている方に心よりお見舞い申し上げます。


皆様のご支援と励ましの言葉を頂き、本試験の遂行と小児がんのドラッグ・ラグ解消への思いを新たにしました。そして、残りの約1ヶ月間、ネクストゴールとして2,550万円を設定しました。
 

引き続きみなさまからいただくご寄付は、患者さん・ご家族の研究にかかる費用負担をより大きく軽減いたします。

 

また、日本国内の各地域の病院で試験を実施することで、より多くの患者さんへこの治療薬をお届けし、将来の保険適応やドラッグ・ラグ解消の動きにつなげていきたいと思います。


薬剤輸入費用 600万円(患者毎の輸入、1回約15万円、1年間で4回、10名分として概算)
臨床試験に係る諸費用 616万円(多施設で実施するための費用を含む)
クラウドファンディング手数料・諸経費 334万円


引き続き、最終日まであたたかいご寄付をよろしくお願いいたします。
 

2023年9月29日追記

木下一郎(北海道大学病院がん遺伝子診断部・同腫瘍内科)
 

 

・ BRAF V600遺伝子変異をもつ小児がんの患者さんに対して、現時点では小児に対して適応外の抗がん剤(分子標的薬)、ダブラフェニブとトラメチニブによる治療の臨床試験を実施します。

 
 

・ 実施における課題は、薬剤の輸入などによる患者さんご家族の費用負担、および今後の研究継続における多施設化に必要な費用であり、クラウドファンディングによる資金調達を目指しています。


 

最新情報(2023年10月26日追記)

本試験薬の一部の効能追加に関するお知らせ

 

当プロジェクト概要ページ下方の「本試験が目指すこと」において、本試験薬剤の効能追加の申請情報をご案内いたしましたが、ダブラフェニブカプセルとトラメチニブ錠について、厚生労働省の審議会が10月23日に効能追加の承認を了承したことをお知らせいたします。


11月中に正式に承認される見込みで、特定の体重以上の小児患者に対して保険診療での投与が可能となります。対象となる患者さんとそのご家族の皆様にとって、素晴らしいご報告となり、心よりお祝い申し上げます。

 

この承認は、企業、医療関係者、国のご尽力に加え、患者さんとご家族、ご賛同された一般の方々の熱心なサポートがあって実現できた画期的な出来事です。審査の詳細情報はまだ公表されていませんが、本試験のデータも考慮された可能性が高く、本試験へのご支援に改めて感謝いたします。

 

一方、小さなお子様向けのダブラフェニブ分散錠とトラメチニブ経口液については、未承認のままです。本試験では、引き続きこれらの未承認薬剤を提供し、その効果と安全性に関するデータを収集し、将来の承認を目指す所存です。

 

クラウドファンディングは残りわずか5日間となっており、第2目標の達成を目指しております。皆様からのご寄付は、患者さんとそのご家族にかかる研究費用の軽減に大いに役立ちます。また、日本国内の各地域の病院で試験を展開することで、未承認の薬剤を多くの患者さんに提供し、将来的な保険適用およびドラッグ・ラグ解消の進展に貢献できることを願っております。

 

最後まであたたかいご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。

研究責任医師 木下一郎
 
 

最新情報(2023年9月28日追記)

 

BRAF遺伝子変異のある小児脳腫瘍に対するダブラフェニブとトラメチニブの国際共同治験(G2201試験)の結果が、Journal of Clinical OncologyとNew England Journal of Medicine誌に続けて掲載されました!


https://ascopubs.org/doi/full/10.1200/JCO.23.00558
https://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMoa2303815

どちらも世界で最も影響力のある医学雑誌の一つです。
 

この臨床試験の結果をもとに、米国では2023年3月にBRAF V600変異陽性の小児脳腫瘍の一部にに適応拡大されました。私達の行っているB-AMBITIOUS試験の薬剤の年齢・体重別投与量は、このG2201試験の設定に基づいています。


本プロジェクトは、ドラッグラグとなっているBRAF陽性小児がんの子どもにこのお薬を届け、臨床試験として効果と安全性をしっかり評価し、将来の保険適用につながることを目指しています。
 

「がんゲノム医療」の発展によって、見えてきた道へ
 

がん治療において遺伝子情報を活用する「がんゲノム医療」が進展し、特定の遺伝子異常に対しては分子標的薬の治療効果が期待できるようになりました。

 

難治性の小児がんの患者さんの中には、新たな治療の可能性を期待してパネル検査を行うも、実際には使用できる承認薬が見つからない状況かつ、治験や臨床研究もほとんど行われていない状況であり、分子標的薬による治療にたどり着くことが難しい現状があります。

 

拠点病院として、患者申出療養制度による臨床試験を開始。

 

がんゲノム医療中核拠点病院、臨床研究中核拠点病院に加え、小児がん拠点病院でもある当院は、小児がんの患者さんに対する治験・患者申出療養の推進にも努めてきました。こうした中で、膵臓癌の治療を行っていた小児の患者さんの腫瘍にBRAF V600E遺伝子変異があることが判明したことが、本研究のきっかけとなりました。

 

この遺伝子異常に対する分子標的薬ダブラフェニブとトラメチニブの併用治療は、成人の肺がんや皮膚がんで有効性が示されており、国内で承認されていますが、小児のがんでは使用できません。

 

 

薬剤の効果が期待される場合であっても、すべての疾患に対して治験が行えるわけではありません。しかしながら、患者さんの要望を起点とする患者申出療養制度(未承認・適応外の治療薬がある場合に、医師が安全性・有効性を確認したうえで使用することのできる制度)を利用し、人道的な観点を踏まえて製薬企業から薬剤提供の協力を受けることで、本研究を行えることになりました。

 

 

 

私たちは臨床研究中核病院としてこの制度を利用し、有効性や安全性を確かめ、BRAF V600変異を持つ小児がんの患者さんへ未承認・適応外薬を提供することを目指しました。将来的には、これらの薬が保険適用となるための足がかりとなることも期待できます。

 

ここから、北海道大学が中心となる臨床試験として、「BRAF V600 変異陽性局所進行・転移性小児固形腫瘍に対するダブラフェニブ・トラメチニブの第II相試験」(B-AMBITIOUS試験:Phase II clinical trial of dabrafenib and trametinib for unresectable pediatric solid tumors  with BRAF V600 mutation)が開始されました。

 

小児がんの希少な遺伝子異常が対象ですが、2023年5月より全国各地(8月までに大阪、金沢、九州、旭川)から患者さんの受診と治療が始まり、患者さんへの治療効果に希望を持って取り組んでいます。

 

 

ドラッグラグの解消へ ご寄附の使いみちについて
 

ダブラフェニブとトラメチニブは、昨年米国で6歳以上のBRAF V600E変異を有する固形がんに対して承認されました。2023年3月には、米国で1歳以上のBRAF V600E 変異陽性を有する脳腫瘍の一部(低悪性度グリオーマ;LGG)へも適応拡大されました。


このため、特に小児の患者では、国内で承認されるまでに海外との遅れが生じる、ドラッグラグの状態となっています。

 

このドラッグラグは社会的な問題で、患者数の限られる小児がん、AYA世代のがん、希少がんでは特に顕著です。本試験は海外とのドラッグラグを埋める役割も担うことにもなりました。

 

しかし、この臨床試験には資金面においていくつかの課題があります。これらの課題を解決すべく、クラウドファンディングを立ち上げました。

 

 

 

1.患者さん・ご家族の研究にかかる費用負担

 

本研究では、薬剤費は製薬企業のご厚意で無償提供いただいているものの、薬剤の輸入費用(小児用剤型は国内未承認)や臨床試験に係る諸費用の一部、北海道への交通費や滞在費はご家族の負担となってしまいます。

 

2.日本国内・複数の病院における実施

 

患者さんの通院・滞在負担の軽減のため、日本国内・複数の病院での実施を計画しています。一方、多施設で安全に実施するためには、データマネジメント、モニタリング等の委託費用や、事務的な費用が必要です。

 

第一目標金額:1,000万円
 
薬剤輸入費用 360万円(患者毎の輸入、1回約15万円、1年間で4回、6名分として概算)
臨床試験に係る諸費用 425万円(多施設で実施するための費用を含む)
クラウドファンディング手数料・諸経費 215万円 


なお、期間内に第一目標金額を達成できた場合には、以下の第二目標金額をNEXT GOALとして掲げ、最終日までご寄附を募ります。
 
第二目標金額:2,550万円


薬剤輸入費用 600万円(患者毎の輸入、1回約15万円、1年間で4回、10名分として概算)
臨床試験に係る諸費用 616万円(多施設で実施するための費用を含む)
クラウドファンディング手数料・諸経費 334万円
 
研究実施期間:2027年3月31日までを予定しています。
 

 

研究代表者よりご挨拶
 

 

 

私は、地方の病院で初期研修を経験した際に、患者さんが抗がん剤の強い副作用に耐えながらも効果が得られない厳しい現実に直面しました。その経験から、がん研究と治療に尽力することを志し、肺癌を中心とした診療と研究をベースに、種々のがんに対する腫瘍内科診療と研究、数年前からはがんゲノム医療を担当してきました。

 

がん研究と治療の進展により、特定の遺伝子異常を標的にした分子標的治療が多くの患者さんに効果をもたらしています。私自身が主導した医師主導治験も成果を上げ、希少癌で標準的な薬物療法が確立していない唾液腺癌に対して、新たな治療法の可能性を拓いた経験があります(プレスリリース)。この成果を踏まえた新たな医師主導治験も主導して実施しています(jRCT2011210017)。

 

その中で、小児がんの患者さんに対しても、がんゲノム医療の可能性を追求し、未承認・適応外の治療薬を提供したいと考えています。小児の固形がんには標準治療がない場合が多く、治療対象となりうる遺伝子変異が検出された場合でも、対象が小児であることや疾患の希少性から治験や臨床研究を行うのが難しく、分子標的薬を使用することは極めて困難です。

 

本プロジェクトでは、小児の固形がんで見られるBRAF V600遺伝子変異に対して、有望な適応外薬(小児用剤型は未承認)であるダブラフェニブとトラメチニブによる治療を実施します。これにより、小児がん患者さんとそのご家族が希望を持ち、早期に安全で効果的な治療を受けることを目指しています。

 

 

本試験の詳細について
 

本プロジェクトでは、BRAF V600遺伝子変異を持つ小児固形腫瘍を有する生後12か月以上15歳以下の小児患者さんに対して、ダブラフェニブとトラメチニブによる治療を行います。

 

これは患者申出療養制度のもとで、特定臨床研究「BRAF V600変異陽性局所進行・転移性小児固形腫瘍に対するダブラフェニブ・トラメチニブの第II相試験(jRCTs011220017)」として実施されます。治療の詳細については図1(患者申出療養評価会議資料より一部改変)をご参照ください。

 

 

 

小児のBRAF V600変異の腫瘍の多くは脳腫瘍になります。このため、この試験は、がん遺伝子診断部、小児科、脳神経外科、腫瘍内科、薬剤部が一体となり、臨床研究開発センターの支援を受けて実施します。

 

 

 

研究実施体制

木下一郎(北海道大学病院 がん遺伝子診断部・腫瘍内科)

真部 淳(同 小児科)

山口 秀(同 脳神経外科)

大原克仁(同 がん遺伝子診断部・腫瘍内科)

平林真介(同 小児科)

寺下友佳代(同 小児科)

有賀伸(同 腫瘍内科)
 

 

本試験が目指すこと
 

私たちは試験の英語名からB-AMBITIOUS試験と名付けたこのプロジェクトによって、患者さんに有望な未承認・適応外薬を届けるとともに、効果と安全性の評価に尽力し、将来の薬事承認申請に向けた道筋を模索します(図2:患者申出療養評価会議資料より一部改変)。

 

先日、BRAF遺伝子変異陽性固形腫瘍に対する本薬剤の効能追加の申請が行われました。私達は小児固形腫瘍に対する適応拡大を心より希望しており、本試験も参考情報として貢献ができるように尽力しております。

 

適応拡大となった疾患や年齢の患者さんは保険診療での治療が可能になりますが、適応に含まれなかった疾患や年齢の患者さんに対しては、引き続き本試験によって、薬剤提供と、効果・安全性の評価に努めてまいります。

 

 

 

私たちが目指しているのは、「患者さんが早期に、安全かつ効果的な治療を受けることができる医療」の実現です。私たちのプロジェクトに共感し、小児がん患者さんとそのご家族に寄り添うことに賛同していただける方々のご支援が不可欠です。小さなご寄附も大きな力になります。

 

ぜひ、私たちのプロジェクトに参加し、小児がん患者さんの未来へ希望を届けるお手伝いをしていただけると幸いです。

 

 

 

 

本プロジェクトにかける想い:研究メンバーより
 

真部 淳

北海道大学大学院医学研究院小児科学教室 教授

 

私は医師になってから30年以上、小児がんの治療に携わってきました。小児がんにはさまざまな病気があり、半分は白血病などの血液腫瘍、残りの半分は固形腫瘍ですが、それは脳腫瘍、神経芽腫、胚(はい)細胞性腫瘍、ウイルムス腫瘍、肝芽腫、横紋筋肉腫、骨肉腫、ユーイング肉腫、網膜芽腫など、成人ではほとんどみられない病気から成っています。

 

小児がんは日本全体で1年に2,000人余り(※1)が発症する稀(まれ)な病気で、かつては治る患者さんも少ない大変な病気でしたが、50年ほど前から日本を含む世界中の臨床研究が進展し、また診療科を超えた多くの専門家の協力が推進された結果、最近では治る子どもたちも多くなり、小児がんで最も患者数の多い急性リンパ性白血病では実に90%以上の患者さんが治癒して成人になっています(※2)。

 

しかしながら、現在でも治療の難しい患者さんは残っており、新たな治療開発が待たれています。本プロジェクトは北海道大学病院のがん関連診療科・部門と臨床研究開発センターが総力を結集して行うもので、全国から患者さんが集まっています。

 

私は今まで、日本小児がん研究グループ(JCCG:私は現在、理事長を務めています)をベースに全国の施設の参加を得て治療研究を行ってきましたが、小児がん研究の裾野を広げる意味からも、今回のプロジェクトのような、地方からの新規治療の提案はとても大事だと思います。皆様のご支援をいただき、この運動を全国の仲間たちに繋げていけたらと期待しています。

 

※1 国立がん研究センターがん情報サービス 小児がんの患者数

※2 Pui CH, Campana D, Pei D, et al. N Engl J Med 2009;360(26):2730-41. / Sato A, Hatta Y, Imai C, et al. Lancet Haematol 2023;10(6):e419-e432.

 


 

山口 秀
北海道大学脳神経外科 講師
北海道大学病院 診療准教授


脳腫瘍の診療に従事して以来、脳腫瘍によって身体や言語が不自由になってしまう患者さん方と一緒に闘ってきました。特に小児脳腫瘍は光り輝く子供たちの未来を奪ってしまうことのある、とても手ごわい強敵です。

 

その強敵と対峙していくために一つでも武器が欲しい中で、有効性が期待できる薬剤を「ドラッグラグ」という社会の事情で使えないことは、必死で頑張っている患児達にはあまりにも不憫です。本研究を成功させて、患児達の眼に希望に輝く光を届けたい、そう強く願っています。一人でも多くの皆様のご協力をお願い致します。

 


 

大原 克仁

北海道大学病院 がん遺伝子診断部 特任助教

 

私は腫瘍内科医として数多くの成人のがん患者さんの診療を行ってきました。その中には、小さなお子さんのいる患者さんもいて、患者さんは自分の病気よりも、子どもの生活や成長を気にされている方も少なくありません。

 

2019年以降、がんゲノム医療の普及に伴い、腫瘍内科医として、小児がんの診療に関わることが増えました。小児がんの子もその親も一生懸命に病気と闘い、希望を持ち続けます。海外で効果の証明された抗がん薬が必ずしも日本で使えるわけではなく、「ドラッグラグ」のため治療が届かないケースもあります。


本プロジェクトを成功させることで、小児がんの子どもに治療を届け、未来を作り出し、子どもの夢や希望を叶えるチャンスがあります。我々は全力で小児がんと向き合い、治療します。是非ともご寄附をお願いいたします。
 

>>他、本プロジェクトにかかわるメンバー(掲載順)

※各リンク先でメッセージをご覧いただけます

平林真介先生(北海道大学病院 小児科)

寺下友佳代先生(北海道大学病院 小児科)

 

 

お寄せいただいた応援のメッセージ
 

荒川 芳輝
京都大学大学院医学研究科 脳神経外科学 教授
京都大学医学部附属病院 脳神経外科 診療科長

 

小児脳腫瘍は、治療に用いることができる薬剤は少なく、困っている患者さんが少なくないです。本プロジェクトが対象としているBRAF変異陽性小児固形腫瘍は、その増大で患者さんの症状が悪化して、普通の生活ができなくなってしまいます。そのような中、ダブラフェニブとトラメチニブが効果的な患者さんがいることが分かってきましたが、一般的に使えない状況です。

 

皆様のご寄附が、小児脳腫瘍で困っている子供さんの人生を良い方向に大きく変えることができます。是非、皆様のご寄附をよろしくお願い申し上げます。

 


 

小川千登世

国立がん研究センター中央病院小児腫瘍科 

 

「ダブラフェニブ・トラメチニブを何とか使えるようにしてほしい!」
「保険で使えるようになるまで待てない子もたくさんいます! 一日でも早く!!」


多くの患者さんとご家族のこのような声にこたえて、北海道大学が患者申出療養で使えるように体制を整えてくださいました。しかし、運営費用が不足しています。一人でも多くの子どもたちとその家族が元気になれるように、小児がんの子どもたちが必要なあたらしいくすりを使えるように、皆さまのご協力をお願いいたします。

 

>>他、応援メッセージをお寄せくださった皆さま(掲載順)

※各リンク先でメッセージをご覧いただけます

山本 昇先生(国立がん研究センター 先端医療科長)

藤村 幹先生(北海道大学大学院医学研究院 脳神経外科学教室 教授)

西尾和人先生(近畿大学医学部ゲノム生物学教室 教授)

武藤 学先生(京都大学大学院医学研究科 腫瘍薬物治療学講座 教授)

間野博行先生(国立がん研究センター研究所 所長)

成田善孝先生(国立がん研究センター 脳脊髄腫瘍科 科長)

隈部俊宏先生(北里大学医学部脳神経外科主任教授・JCCG脳腫瘍委員会委員長)

河野隆志先生(国立がん研究センター研究所 ゲノム生物学研究分野 分野長・C-CATセンター長)

西原広史先生(慶應義塾大学医学部腫瘍センターゲノム医療ユニット長・教授)

高橋將人先生(北海道大学病院 乳腺外科 教授)

安藤雄一先生(名古屋大学医学部附属病院 化学療法部 部長・教授)

山崎夏維先生(大阪市立総合医療センター小児医療センター 小児血液腫瘍科 医長)

北野滋久先生(がん研究会有明病院 先端医療開発科 部長)

直正 唯さま(北海道大学病院CLS(Child life specialist))

松澤 明美先生(北海道大学大学院保健科学研究院 創成看護学分野)

高橋雅道先生(国立がん研究センター中央病院脳脊髄腫瘍科 医長)

奥川喜永先生(三重大学医学部附属病院 ゲノム医療部 教授)

高橋秀明先生(国立がん研究センター東病院 肝胆膵内科)

武田真幸先生 (奈良県立医科大学 がんゲノム・腫瘍内科学講座 教授)

有賀 正先生(北海道大学大学院医学研究院小児科学教室 名誉教授(前小児科教授)・社会医療法人 母恋 理事長)

有賀 伸先生(北海道大学病院 腫瘍内科)

加藤陽子さま、川井 章先生(国立がん研究センター希少がんセンター)

馬場英司先生(九州大学大学院医学研究院連携社会医学分野 教授・九州大学病院がんセンター センター長)

薬師神 芳洋先生(愛媛大学医学部臨床腫瘍学 教授・愛媛大学附属病院腫瘍センター センター長)

高阪真路先生(国立がん研究センター研究所 細胞情報学分野 分野長)

泉 岳先生(北海道大学病院 集中治療部助教(小児科))

澤井彩織先生(北海道大学病院 小児科)

長谷河 昌孝先生(北海道大学病院 小児科)

山口敦史さま(北海道大学病院薬剤部)

 

 

税制上の優遇措置について
 

北海道大学へのご寄附については、確定申告を行うことにより、税制上の優遇措置が受けられます。

※日本の納税者のみ対象となり、海外の方は優遇を受けることはできません。


読んで下さってありがとうございます。

 

応援してます!