こんにちは、アリアトと申します☆
お立ちより頂きありがとうございます☆
突然子供が長期入院になり、同時に付き添い入院で一緒に入院なりました。
長期入院付添の親のお役立ちサイトって意外となかったので、入院して知りたかったことなど載せたら少しでも参考なればいいなと。
題名から早々、おすすめベッドはこれです。
うちはこれ買いました。
リンク
キャンプのベッドも使えるけど…
キャンプのベッドは軽くて超コンパクトなるので使いやすいです。
が!!!しかし!!!
寝心地が長期向けではない!
と、使ってる親御さんが教えてくれました。
具体的には、三ヶ月以上寝るようなものじゃない、と話してくれました。
ただ、マットレスなどを足したり、工夫しだいでましになりそうではあります。
そして、退院後も使えるというのはメリットです。
でも、うちはアイリスオーヤマコンパクトベッドにしてよかったです。
腰、痛いんで。
ベッドと一緒に最初から買っとけば良かったもの
それは、マットレスです。
私は折りたたみタイプじゃなくこれにしました。
ベッドとサイズがあうか調べたりしたので載せます。
リンク
最初の簡易ベッドがしんどすぎて、
(他の短期入院の親御さんが、腰が破裂しそうとなげいてました。。。)
アイリスのベッドきたら快適すぎて、
ちょっと硬さに気がつくの遅れた(笑)
けど、
腰いたいな、
てか、硬い。。。
そういえば同じベッド使ってる人、マットレス使ってるな。。。買うか。。。
今度はすぐ届くやつポチりました。
買った方がいい理由
- ◎借りつづけてたら完全に高上がり
- ◎寝心地!!!
長期入院の付き添いで病院から簡易ベッド借りれるんですが、
看護師さんから入院当日に
「長期入院の方で付添される人はみんなベットかってるから、買ったほういいですよ!」
と教えてもらいました。
一緒に子供のベッドで寝れるくらいならいいのですが、
それでも長期になるとよくねれないので辛くなるらしいです。
(周りで長期入院の方はほとんど半年以上は入院します。うちも一年近いです。)
赤ちゃんの場合は買ってる方見てないです。
子供の体調悪くて、点滴もポンプ付きでつながれてて、モニターの線もつながってたので、とてもじゃないけど一緒になんてねれないので病院の簡易ベッドかりました。
もちろん有料です。
うちの病院はベッド本体と寝具類で2つ別々に料金発生するので一日あわせて7百円しないくらいだけど、すぐ買ったほう安くなるし入院したその日に夜中ポチリました。
ベッドを買うときに気をつけること
- ◎早く届くものを選ぶ(辛いから)
- ◎送料無料か送料のわかりやすいところ(送料無料の記載でも、北海道別料金発生とかあるので)
- ◎病院に届けてもらうので住所や宛名の書き方を確認する事!(大きい病院は宛名に患者名がないと誰宛かわからなくて受け取り拒否で送り返しになることもあるそう。。。)
病院の簡易ベッドの寝心地は、ものすごく悪く、寝た瞬間しんどい。
子供の体調もわるくてグタグタで介助必須。
夜中のトイレ、うちはオムツでするの嫌がったのでオシッコ介助三昧で寝れません。
早くベッド届かないかな。。。。
一日目から思いました。
しかし、よく調べれずに手当り次第みつけたものを注文したせいか、クリスマス近かったせいか届くのになんと、10日もかかりました。
死ぬかと思った。
今思い出してもほんと子供も母も心身最高潮に辛い期間でした。
これは早く届くものを確認して買うべきだったと反省。
いやほんとに辛かった。
腰悪い人、特に注意です。
退院後のベッドどうする?
ここが唯一キャンプのベッド買っとけばよかったかなー、と、ふと思ってたところ。
でもそれも入院二ヶ月くらい。
- 1、頑張って持ち帰る。
- 2、もしほしい人いたら渡す。
- 3、処分する。
と、考えています。
持ち帰るにはうちは置くところなさそうなので。
コンパクトだけど、そんなに小さくもないしけっこう重い。
でも今はないと困る必須アイテムです。
読んでくださりありがとうございます。